アジングと言えば
フォールの釣り、と言うイメージが強いのですが、今回はそれが全く通じなかった話。
場所は、水深が5m以上あり
常夜灯の明かりがわずかに届き
長潮前の小潮で、潮の流れは、かなりゆるく、流れの向きは、左右ではなく、ポイント正面が港の入り口になっている為に、満潮に向かう込みの潮が、正面から足元に当たってる。いわゆる当て潮
こんな状況でした。
まず、何時もの様にアジスタの1gでスタートし、流れの変化点を探す。
左右の流れが無い事と、小潮で、流れが当たっても、反転流が出来るほどの潮位変動が無い為に、良い変化点が見つからない。
水深があるので5秒刻みで同じ事をやってもダメ。
もちろんバイトも出ない。
ただ魚の活性はそう低く無いようで、たまにボイルの様な水面の動きがある。
チーバスかメバルかも❓
メバルなら時期的にソロソロアミパターン、超デッドスローの表層レンジキープで、とりあえず魚を出して、満足しようと思い、ジグヘッドを0.8gに落とし、アミパターンに強いワームに変え、アクションをつけずにデッドスローで巻く、
すると、立ち位置から、1mほどしか離れていないシェード直前で吸い込む様なバイトが出る。
ただピックアップポイントに近すぎる為、のせる事が出来ず、バイトのみに終わる。
こんな現象が足元で数回発生し、このままでは、どうにもならないので、足元のシェードの少し先に投げ込み、ロッドを下げて、ギリギリまでデッドスローで引いてくる作戦に切り替える。
すると何とか先程のバイトを掛けることが出来た。
メバルだと思ったが、掛けた後の走り方が全然違う、なんと上がってきたのは体高がある良型のアジ
さらに、立ち位置を一歩後ろに下げ、水面に影を写さないようにすると、再現性もあり、連続して魚が出てくれた。
じゃあ、足元にシェード側にアジが居るわけだから、シェード際に投げ込んで、フォールさせればより楽に釣れるんでは❓と思いやってみたが、フォールには全く反応なし。
どうやら水面直下でゆっくりと流れてくる何かに絞って食ってるようだ。この日はロッドを下げたデッドスローで何とか10匹程度足元でアジを抜いて帰宅した。
後で考えて、今回のパターンは下記のような特殊な捕食パターンだと言う結論に至った。
弱い吸い込みバイトが起こるのは、捕食している餌が小さく、僅かな、当て潮があるために、シェード側で、弱く吸い込むだけでも楽して餌を取れる事を学習しているという事❓
持ち帰ったアジの腹の中はやっぱしアミ、しかもこの時期メバルの腹から出てくる物と同じタイプ。
消化の速いアジで内容物が判断できる程のアミが腹の中にあると言う事は、この時間帯にシェード下で待ってれば、美味しい餌が自然に流れてきて、楽に満腹になる事が出来る事を知ってて、群れが一気に集まり短時間で餌を食ってる。
フォールによる釣りでは、表層を流れるアミのレンジを外してしまい全く釣れない。
捕食しているのは流れてくる餌なので、不自然なアクションは逆効果で、ラインスラッグを取る程度のデッドスローが何とか流れに同調できバイトを出すことが出来た。
ここまで先に気づいていれば、更にジグヘッドを軽くする手段も有効だったかも知れない。
高松アジングまだまだ奥が深いですね。
関連