台風が次々と日本を襲い、残暑も厳しかった2022年9、10月の釣果まとめ
今回は遠征が多めで、長文記事になります。もしよかったらお暇なときにじっくり読んで下さい。
前回の釣果が割と上向いてきたので、感覚を忘れないうちに2度目のロックショア遠征
しかも今回は、有給を使用しての豪華平日遠征
「これなら、場所取りも気にせず、超一級ポイントで投げれるはず!」
しかし、今回も思ったように行かず
平日の一級ポイントに入れたものの、
そこは、漁船が何度も正面を往復し、足元には巨大なサメ、と言う、地獄のような場所でした。
当然青物もなかなか回ってこず、漁船の往復が途絶えた時にツバスが何匹か釣れ、そのツバスに足元のサメが襲い掛かると言う何とも言えない展開に、漁船の往復も止まりそうにないので昼前にはロックショアポイントを離れ、足摺、宿毛方面をウロウロする事に。
昼過ぎ、足摺から北上し、宿毛にあるこの時期にメッキが沸くポイントに移動。
ここは漁港内に河川が流れ込む、本に書いてあるようなメッキがたまりやすいポイント。
メッキは瀬戸内海で釣れる鯵と違って、とにかく速度勝負、リール2000番台のライトタックルで狙う時は、ワインドを入れながらの超早巻きで誘って、魚が追いかけて来るとリトリーブ速度を落として食いつかせるのが面白い。
この日も早巻きで、かなりの数が追いかけて来た。
サイズは20cm前後、真昼の釣りなので、追いかけて来るところから食いつく所までハッキリ見える、超早巻きでも回り込んで食いついてくる程、活性が高かった。
使用ルアー
ワーム:シュラッグミノー
ジグヘッド:尺ヘッドDタイプ
遠征の最後は、帰りに毎回立ち寄る漁港でライトゲーム
毎回違った魚がライトゲームに食いついてくる漁港、開始早々エラディケータがバットからブチ曲がる(汗
凄まじい突っ込みを見せる魚を何とかかわし、ネットに入れるとなんとタマン!!
噂には聞いてましたサイズに似合わず凄い力でした。
去年は青物祭りだった高松、今年はと言うと、やっぱりやってきました青物の群れ、ハマチにカンパチ、21年と違うのは、小型が大量ではなく、サイズの大きい魚がボチボチな数回ってきている状況で、ちゃんと青物をやってる人はしっかり魚を出しているような状況でした。
この時期、毎朝海を覗いてから出勤していましたが、去年のような巨大ナブラは無く、単発ナブラがちょくちょくあるだけ、ベイトも小型のイワシがほとんどで、コノシロの群れが入っていたのは数日しかありませんでした。
まぁ、私はエソ釣り専門なので、青物には興味ありませんがw
相変わらず市内のポイントは大賑わいでした。
シルバーウィーク初日の昼過ぎ、退屈していた長男が火山が見たいと言い出す。
最寄りの火山と言えば、、、九州の阿蘇山か、、、(十分遠い)
googleMAPで見ると高松~阿蘇山までは車で7時間、そのうち70分が、フェリー移動、フェリーは佐田岬の三崎港から、佐賀関まで、フェリー区間を除けば、高松から足摺まで行くのと大して変わらないwしかも、足摺なら居眠り運転できないが、フェリーなら海の上で寝れる!!丁度昼だから今から準備して、18時ぐらいに出れば、鯵の聖地、佐田岬と対岸の佐賀関で鯵釣って、その後阿蘇を目指せば、夜明けに阿蘇山に着けるではないか!!家族には適当に車中で寝てもらって、寝てる間鯵を釣りまくる、ホテル代もタダで済んで、阿蘇~別府あたりまで観光して、移動が役14時間、一日は24時間あるので、残りの10時間は家族サービスに回せる。完璧なwin-winな旅行プランだ(この時点で、人間は毎日寝るという大事な事が聖地で鯵を釣ることに押されて、どこかに行っている)
と、言うわけで24時間で、釣りして、阿蘇山見て、別府観光して、釣りして帰るとんでもない旅行ミッションが始まった、
長女にこのプランを話すと、「頭がおかしい」と断られ、長男と嫁の俺の3人で、このミッションを遂行することになった。3人中俺は寝ないで釣りするので、2人分の宿泊スペースを車に確保しておけばよい。セレナなら十分な車中泊スペースも確保できる。
夕方高松を出て、ノンストップで大洲まで高速道路を走り、そこから下道で佐田岬の先端にある三崎港を目指す。三崎港までのメロディーラインは、信号機も無く、googleMAPの到着予想時刻に三崎港到着、早速、港でアジングを始めるも、爆風!!、そういえば10年近く前にここに来た時もクーラーボックスは自走を始める程の爆風だったのを思い出した。
風は強いものの、強弱のムラがかなりあって、上手にラインを水面落としてやれば軽量ジグヘッドでも何とかなる、フェリーが来るまでの30分アジさえ見つければ、と数頭目、あっけなく鯵が釣れてしまう。その後も調子よく毎投バイトが出る。強風で水面があれているせいか、水面直下を引いてくると、高活性のアジがバイトしてくる様で、サイズの割に、バイトが大きく、風が強くてもしっかり掛けて行ける(魚はめちゃくちゃ多い)
爆風の中、三崎と対岸の佐賀関で真夜中にアジングを楽しみ、夜明けを阿蘇で迎えられる時間に佐賀関をでて、朝の阿蘇山を見た後、別府観光、帰りも三崎でアジングを楽しんで何とか24時間で帰宅。めっちゃ疲れました。
今年香川は鯵多い?
9月のSNSは香川県の東と西で釣れた、アジの釣果で溢れかえっていた。これなら高松も!!と実績ポイントを何度も回るも、、、、釣れて1匹、2匹、、、、9月の高松鯵は相変わらず厳しい状態が続いていました。
高松で数が出始めたのは10月に入ってから、去年はいつまでたっても鯵が釣れず、メバルシーズンに突入してしまっただけに、私にとって2年ぶり待望のアジングシーズンがやってきました。
現在の高松鯵のサイズは20cm前後、サイズの割に体高があり、美味しい高松鯵。
今の所、群れが回ってくると、まとまって数が出ています。アジングシーズンを終わらせてしまう太刀魚は、今年も極端に少ないようで、この状態が続いてくれると、アジングシーズンは長く楽しめそうです。
天候と、予定が合わずなかなか出航できないSUP鯛ラバは、10月に入りようやく出航できました。
私がSUPを出している庵治町周辺は、岸から少し離れた場所で水深が20m以上取れる鯛ラバには、丁度良い場所。
ただし、潮の流れと、風向きをちゃんと読んで出航しないと激流に流され、帰宅困難になる危険な場所でもあるので、もしこれから高松でSUPフィッシングを初めたいと思っている方がこの記事を読んでいる人の中でいるなら、初めは流れの少ない生島湾や香西の埋め立て地周辺で、潮が緩く風速1,2mの日を狙って始める事をおススメします。
久々に晴天のSUP鯛ラバでしたが、、真鯛は、、、、、渋い、、、普段魚が出てるはずの20mラインではノーバイト、庵治町周辺で、船を出している人に聞いても、今年は庵治より、香西沖が真鯛が多いとか。
このまま何も釣れずに帰るのも辛いので、潮の流れを利用して、稲毛島まで移動し、島を周回するコースで真鯛を狙ってみる事に、この作戦が上手く行き、何とか塩焼きサイズの真鯛を確保。
あまり長時間島に滞在すると、転流を利用して出航したところに戻れなくなるので、流れが変わる時間を狙って岸に戻る。SUPはシーカヤックより流れや風の影響をもろに受けるので、魚を釣るのは、良い流れを捕まえた数回が勝負、同じポイントを何度も流そうと思うと、必死で漕いで、もとに戻る必要があるので、結構大変な釣りです。
稲毛島まで、庵治沖をSUPで岸から漕いでくる変態は割と珍しいようで、すれ違う釣り船に珍しそうに見られ、恥ずかしかった。
こんな2か月間でした。ようやく上向いてきた高松鯵、11,12月は20cm後半も狙える時期、メバルもそろそろ産卵前のサイズの良い個体が入ってくる、アコウやニベもショアから釣りやすくなるので、11月は、忙しくなりそうです。あとは、