Takamatsu Multi Luare Fishing Blog

休日は家族で釣りに出かけよう!おススメ、サンポート高松での釣り

休日に、のんびり、家族で釣りなんてどうでしょう。
今回は、香川県 サンポート高松でのファミリーフィッシングを徹底解説。


▼徹底解説!!サンポート高松でファミリーフィッシング

  1. サンポート高松の基本情報
  2. サンポート高松の釣りで用意する物
  3. サンポート高松で釣果を伸ばすには?
  4. サンポート高松で釣りをする上での注意事項

サンポート高松の基本情報

サンポート高松は、高松港を中心に整備されたランドマークで、ガラスの灯台で有名な「せとしるべ」へ続く遊歩道の下は、海水が出入りするスリットになっており、水深も深く、魚の餌を運ぶ潮流も程よくあり、香川県有数の釣りスポットです。

このポイントは、日本の有名なフィッシングメーカー「グローブライドDAIWA」が子供向けのフィッシング教室を行っていた場所でもあります。

今回はこのサンポート高松、遊歩道周辺での家族での釣りを紹介します。

サンポート高松へのアクセス

〒760-0019 香川県高松市
サンポート高松の天気

サンポート高松周辺の駐車場

遊歩道に最も近い駐車場は、港湾第1・2駐車場で、駐車料金、営業時間は下記の様になります。


◎ 営業時間 :24時間 (83台)

時間貸 7時間まで 100円/30分
7~12時間 一律 1,400円
12~16時間 1,400円+100円/30分
16~24時間 一律 2,200円
24時間を超える場合 2,200円+上記繰り返し

1時間あたり200円、のんびり釣りをするには少し高めな駐車料金です。
その他、サンポート高松周辺の駐車場は→サンポート高松周辺の駐車場

サンポート高松の釣りで用意する物

釣り方や狙う魚種によって道具はさまざまですが、もし道具を一から買いそろえて釣りを始めるなら、Amazonや楽天で販売している海釣りセットがおすすめです。ロッド、リールはもちろんのこと、仕掛けからエサまでついており、注文した商品が届けばすぐに釣り人デビューできます。

【マル秘情報!!】
サンポートで釣りをする上で、ぜひとも用意しておきたいのが「タモ網」です。この釣り場では、スズキや真鯛のような大物が掛かることがあります。灯台まで続く遊歩道は、海面からの高さが満潮時でも4m、干潮時であれば5mを超えます。大物が掛かった場合、細い糸では、空中を引き上げている間に糸が切れてしまうかもしれません。せっかくの大物を目の前で逃さないためにも、長めのタモ網を準備しておくと、いざという時に役立ちます。

サンポート高松最寄りの釣り具屋さんは?

浜街道沿いに、岸本釣具商会があります。
釣りに必要な仕掛け、やエサが豊富で、サンポート周辺の釣り情報にも詳しい釣り具屋さんです。

サンポート高松で釣果を伸ばすは?

魚種が豊富なサンポート高松、潮の流れや、ちょっとしたコツを覚えると、どんどん釣果を伸ばせます。

長い遊歩道、何処でどうやって釣る?

流れの速さは、遊歩道から高松港の外向きでは、先端の灯台に向かう程早くなります。灯台周辺は流れが速く、投げ釣りでも、重りが軽いと、仕掛けが着底せず、常に流される状態になってしまい、釣果が落ちます。この場合、重りを重くするか、流れの比較的緩い内向きに投げ込むと良いでしょう。

遊歩道の下は、スリットになっていて潮の流れがあります。

遊歩道の下には、海水が流れ込むスリットが設けられており、干潮時、満潮時に外向き、内向きに、流れができます。特に内向きの流れは、大潮時には、川の様な流れになり、サビキ釣りをする場合は、魚を寄せるアミエビが、流れてしまわないように、スリットが開いていない場所を狙う事が、釣果に結び付きます。

吸い込まれ注意

スリットで、流れが吸い込む側でのサビキ釣りや、ブラクリ釣りは、仕掛けがスリットに吸い込まれ、スリット内の牡蛎や海藻に引っかかる為、オススメできません。

遊歩道から真下の海底には敷石が

遊歩道の手すりから、真下に落とすと、海底には敷石があり、底をズルズルやってしまうと、たちまち香川県が食いついてきます。底を釣る場合、上下に仕掛けを動かしてやりながら、底近辺を丁寧に探ると、カサゴやタケノコメバルといった根魚、ひょっとすると高級魚「アコウ(キジハタ)」も釣れるかもしれません。

遊歩道の付け根は?

遊歩道の付け根になる「ミケイラ」周辺は、海底に向かってコンクリートが階段状に海底まで伸びていて、その先は、初冬から春にかけてはワカメ等の海藻がビッシリと伸びる為、サビキ釣りには不向きです。

魚影は濃いポイントなので、ベテランの方はふかせ釣りでチヌを狙ったり、浮き釣りで大型のメバルを釣ったりしています。また、沖合は砂地なので、投げ釣りはやりやすいポイント。

サンポートで釣れる魚

メバル、ヒラメ、マゴチ、アジ、カサゴ、グレ、黒鯛、太刀魚、鱸、サバ、カマス、イワシ等
釣れる魚種は豊富です。

サンポート高松で釣りをする上での注意事項

足場も良く、とても釣りやすい環境のサンポート高松ですが、注意事項が1点
港の内側は、フェリー等の大型船が出入りする為、このエリアが釣り禁止になっています。最近釣り禁止エリア内で釣りをしている人も時々見かけます、サンポート全体が釣り禁止にならないようルールは守りましょう。

まとめ:サンポート高松で家族みんなで釣りを楽しもう!

サンポート高松は、足場が良く、トイレや駐車場も完備されているため、小さなお子さん連れでも安心して釣りを楽しめるスポットです。

釣り方や狙う魚種によって、ポイントや仕掛けを変えることで、様々な魚種を狙うことができます。
大物がヒットすることもあるので、タモ網は必須です。

また、釣り具店や駐車場、周辺施設などの情報も事前に調べておくことで、よりスムーズに釣りを楽しむことができます。

注意事項を守り、マナーを守って、サンポート高松で家族みんなで釣りを楽しんでくださいね!

この記事が、あなたのファミリーフィッシングのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。