Takamatsu Multi Luare Fishing Blog

抱卵メバル

12月半ばから、抱卵個体のメバルを見かけるようになりました。

今回は私の私見ですが、この時期のメバル釣りについて少し書いてみました。



IMGP0500



メバルは、「卵胎生(らんたいせい)」と呼ばれる、卵が母体内で生まれ、ある程度成長したのちに母体外に出る様式を取る魚の為、この時期、抱卵個体が集まる場所は、生まれてくる子供にやさしい下記のような場所になります。

・生まれたばかりの子供がプランクトン等の餌を比較的簡単に取れる適度な流れがある場所

・外的から身を隠せる敷石、藻場等のストラクチャーがある場所

・藻が生えやすいと言う理由からか、水深が浅い場所


このような場所は、12月1月頃にかけ、卵を持った大型が釣れ、水温が上がってくるにつれ、大型の個体が姿を消し。小型の個体が多く釣れるようになります。

水深が浅い場所での釣りはジグ単では中層から上にいるメバルに、じっくりルアーを見せることは難しく、フロートやハードルアーが有効になりなす。

フロートを使用した釣りは私自身かなり苦手で、準備の手間がかかる事から私は、ハードルアー特に

ジップベイトのリッジや

ジップベイツ リッジ 35F 204(クリアラメキャンディ)

価格:1,438円

(2017/1/10 18:47時点)

感想(0件)



NADAのビーグル



nada(ナダ) BEAGLE(ビーグル) SS 35mm クリアグリーンシルバーグリッター

価格:864円

(2017/1/10 18:45時点)

感想(0件)



といった小型のフローティング又は、スローシンキングタイプのルアーで


・流れの強弱を探りながら巻いてきて、変化点で流れに任せてみる。     
   
・変化点で、小さいアクションをいれてステイさせてみる。

と比較的簡単に魚が出てくれます。

メバルのハードルアーはワームに比べ、動きのバリエーションも多く、リップのある物は、流れを捉える力が強い為、高価なタックルを準備しなくても流れの変化点を見つけ出し、その座標にルアーを長時間止める事が可能で、シャローでの釣りではワーム以上に使い勝手が良くなります。

「ルアー」と言うと泳がせて釣るイメージがありますが、メバルの場合、リールを巻くのは変化点を探る為、変化点を見つけるとその場にルアーを置いて、漂わせて食わす方が効果的です。

極寒期のメバルの主食は小型の魚では無く、アミの為、流れてくるアミの特性を模す意味でも、巻かずに漂わせて喰わすのが良いと思ってます。ルアーのカラーもコイカや魚を意識したものでは無く、アミなどに近い、クリアラメ系が極端に強くなります。

    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。